デジモノな日々

PCやスマフォなどで気になった事を色々と。

Link Stationを復活させる。

新年1回目の記事は、BUFFALO製Link Stationを復活させたという記事。
ネットワーク対応HDD(NAS) | バッファロー
一体いつからあったのかは記憶にないレベルの骨董品ですが、HDDがクラッシュして以来しまったままになっていました。
アスキーさんの記事を見ると2003年11月27日発売?)

HDD交換し、OSを再セットアップするという記事は他の方が記事にしているのでそちらを見て貰えば良いかと思います。
ただ、このHD-HGLANシリーズは2003年頃の製品なので、当然のようにパラレルATAです。
そこで、これを購入してみました。システムトークス SUGOI ADAPTER 2535 Rev.2
www.system-talks.co.jp
これに部屋に転がっていた2.5インチHDD(1TB)を取り付けてLink Stationに取り付けました。

f:id:pc_life:20200126221039j:plain
システムトークス製 SUGOI ADAPTER 2535に2.5インチHDDを取り付けた画像
HG-HDLANの取り付けですが、ネジ位置や電源・パラレルATAのケーブル位置もバッチリ。
f:id:pc_life:20200126221210j:plain
HG-HDLANにSUGOI ADAPTER 2535を取り付けた画像
HDDにOSを再セットアップした結果、無事復活!1TB認識しました!

サブ機のmSATAその後。

色々話題になっていた格安SSDですが、今のところ問題無い感じ。
(買ったときにベンチマーク掛けていないので劣化したかどうかは不明…)
一応比較?
↓メーカが出しているスペック↓
シーケンシャルRead:535MB/S
シーケンシャルWrite:455MB/S
↓今回計測した値↓

f:id:pc_life:20191110223453p:plain
CristalDiskMark
f:id:pc_life:20191110223411p:plain
CrystalDiskMark
(S.M.A.R.T全データは本Blog最後にオマケで載せときます。)
シーケンシャルWrite遅くない?まぁ初期が解らないのでPC側の要因もありそうですが…
というか、こう言うの需要あるのかな?
Blogでは公開していませんでしたが、VZ-GのmSATAはWindows10への移行の為、2019年6月にZheinoM1からM3へ変更しています。
4ヶ月で286時間…そんなに使っていないですね。

サブ機用や検証用としてはこのメーカで問題無いかな?
ただ、このSSD温度は常時45℃の様です。
Inspiron660,N311Zもおもちゃとしてwindows10化しておいたので、SSD突っ込んでレスポンスが上がるのかを調べてみようと思います。

まぁ壊れるまでの記録と言うことで皆様お付き合いくださいませ。

    • S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------

ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
05 100 100 _50 000000000000 代替処理済のセクタ数
09 100 100 _50 00000000011E 使用時間
0C 100 100 _50 00000000019C 電源投入回数
A0 100 100 _50 000000000000 修復不可能セクタ数
A1 100 100 _50 000000000064 予備領域
A3 100 100 _50 000000000010 初期不良ブロック
A4 100 100 _50 000000001E71 総 TLC 消去回数
A5 100 100 _50 00000000001D 最大 TLC 消去回数
A6 100 100 _50 000000000002 最小 TLC 消去回数
A7 100 100 _50 00000000000E 平均 TLC 消去回数
A8 100 100 _50 000000001B58 ベンダ固有
A9 100 100 _50 000000000064 残り寿命
AF 100 100 _50 000000000000 ベンダ固有
B0 100 100 _50 000000000000 ベンダ固有
B1 100 100 _50 000000000000 ベンダ固有
B2 100 100 _50 000000000000 ベンダ固有
B5 100 100 _50 000000000000 書き換え失敗回数
B6 100 100 _50 000000000000 消去失敗回数
C0 100 100 _50 000000000006 Power-off Retract Count
C2 100 100 _50 00000000002D 温度
C3 100 100 _50 000000000000 累積 ECC 訂正回数
C4 100 100 _50 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 _50 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 _50 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 _50 000000000000 SATA CRC エラー数
E8 100 100 _50 000000000064 残り予備領域
F1 100 100 _50 00000000463F 総書き込み量
F2 100 100 _50 0000000057F5 総読み込み量
F5 100 100 _50 0000000037B2 総書き込みページ数 (NAND)

キーボード追加

テンキー付きキーボードが欲しかったので中古ですが、DELL KM714を購入しました。

f:id:pc_life:20191026060143j:plain
DELL KM714
www.dell.com
さすがDELL製と言ったところか、キーボードがテカる程ハードに使われていました。
2010年頃の製品のようなので9年程度使用されていたのかな?複数台売っていたので、どこかの企業のリースアップだと思われます。

今回購入したKM714の各型番は
キーボード:KM713
マウス:WM514
となっていました。

ちなみに前期型?のUnifying仕様の物。
現状のマウス・キーボードはロジクール製を愛用しているのでUnifyingでペアリング出来るからこれを選んだというのもあります。

付属のレシーバでは無く現状のマウス・キーボードで使用しているUnifyingレシーバと無事ペアリングも出来たので満足しております。

これでメイン使用は
キーボード:KM713
マウス:M525
となりました。
今までメインとしていたキーボードK400rは遠くから操作する時に使用していきたいと思います。

マウスWM514はあまり使わないかな?
4時間使用しないとマウス裏の電源スイッチを押さないといけないので面倒だからです。

PCのS/PDIF接続。

昔から使用していたオンキヨー製のUSBオーディオプロセッサーSE-U55SX2が突然認識しなくなりました…
寿命かな?

ということでPCに続きオーディオ系も買い換えとは…
出費が痛いですw

入力等は特に必要なく、S/PDIFで接続できればOKなので何か安いのは無いかなぁと探していた所、これを発見。
nfjapan.com
使用しているスピーカはオンキヨー製のGX-D90。入力の対応は24bit 96kHzまでなので、FX-D03J+ではなくコチラを購入しました。
(amazonギフトとポイントで数百円で買えたのでコチラにしたという言うのもありますw)

f:id:pc_life:20191013220520j:plain
外箱
箱はとてもシンプルでした。

f:id:pc_life:20191013220530j:plain
内容物
内容物は本体、取説、USBケーブルです。

f:id:pc_life:20191013220539j:plain
本体
プチプチを開けると、さらに静電袋に入っていました。

f:id:pc_life:20191013220549j:plain
接続の図
付属のUSBケーブルでは届かなかったので、家にあった少し長めのケーブルで接続。

感想としては、シンプルでとても良い♪
SE-U55SX2はwindows10環境非対応?で普通には使えましたが、スリープ解除後に音が鳴らない事が頻発。
本機はそういったことも無く使用できています。

購入者向けにハイレゾ音源も配布しているので音質の違いを感じれるかもしれませんね♪

デスクトップPC買い換え。

9月末にデスクトップPCを買い換えました。
自作しようとも思いましたが、今回は安めなゲーミングPCをカスタムすることにしました。

www.pc-koubou.jp

初のiiyamaPC。

f:id:pc_life:20191012080637j:plain
カスタム途中。
マザーボードはASRock製のB360M。
ASRock公式では見つけられない型番で、見た目が近いのはB360M-HDVだったのでその取説をダウンロードして参考にしています。

f:id:pc_life:20191012081739j:plain
ZOTAC製のGTX1660
グラフィックスボードはZOTAC製のGTX1660。
リファレンスファンモデル?

f:id:pc_life:20191012082955j:plain
M.2 2280 S3-B-M
グラフィックスボードの下にM.2 NVMe SSD(256GB)があります。
この位置は正直どうなのでしょうか?熱とか。
この右側にケースファンの4Pinポートがあったので、フロントファン(9cm)を増設。
近くの店に3Pinしか売っていなかったので、付かなかった場合も考えてペリファラルからの変換も買いましたが、ギリギリマザーボードに取り付けることが出来ました。


増設した物は↓
www.ainex.jp
やはり冷却は重要?ということで増設。
BIOSにて回転制御も行えているので、負荷を掛けなければ静かです。

www.cfd.co.jp
標準では8GB1枚差しだったので、デュアルチャンネル動作をさせたくもう1枚増設。
8GB×2枚の計16GBとなります。

後は、前PCや部屋に転がっていたBDドライブやHDDを入れ替え&増設しました。

1ヶ月使った感想としては、とても快適。
重たいゲームなどもほとんどやらないので、持て余し気味…

失敗からの成功?

昨日コネクタ部を破損させてしまったML1220。

面倒だと思っていましたが、早速古いバッテリからコネクタを移植して取り付けました。
取り付け前に電圧を測った結果は約2.7V。

正常動作するか不安でしたが今度は正常起動!
試しに駆動用バッテリを外して再度取り付けても、日時などは保たれていました。
これは成功したのか?よく解りませんがとりあえず良しとします。

CMOS電池交換失敗

ML1220が到着しPCに取り付けました。
が、電源が入らない…

メーカロゴが出ない…

この場合考えられるのは
1:電池充電が終わっていないと立ち上がらない
2:交換した電池がおかしい
3:交換作業でマザーボードまたはBIOSが破損した

1or2だろうと思い取り付けた電池を外そうとしたら、

まさかのコネクタ部破損…
マザーボード側ではなく電池側のプラスチックが破損してしまい、バッテリは外れたがコネクタの残骸がマザーボードに残ってしまった!
ピンセットorラジペンで引き抜く他無さそうですが、まさかの両ツールともに出先に忘れるという失態。

とりあえず、バッテリが付いていない状態では正常に動作しているので1or2が原因と言うことが解りましたが、なんだかもう面倒になってきました。
(今後、古い電池からコネクタを移植しようと思いますがいつになることやら…)